日本100名城(12)



若松城(わかまつじょう)は、福島県会津若松市追手町にあった日本の城である。

地元では鶴ヶ城(つるがじょう)と言うが、同名の城が他にあるため、地元以外では会津若松城と呼ばれることが多い。文献では旧称である黒川城(くろかわじょう)、または単に会津城とされることもある。国の史跡としては、若松城跡(わかまつじょうあと)の名称で指定されている。

 1384年(南朝:元中元年、北朝:至徳元年)、蘆名氏7代当主の芦名直盛が小田垣の館または東黒川館という館を造ったのが若松城のはじまりとされる。以後、代々芦名氏の城であった。戦国時代中後期には、蘆名氏中興の祖・盛氏が出て、黒川城を中心に広大な版図を築いた。

1589年(天正17年)、蘆名氏と連年戦いを繰り返していた伊達政宗豊臣秀吉の制止を無視して芦名義弘を攻め、蘆名氏を滅ぼし黒川城を手にした。しかし、政宗は1590年(天正18年)に秀吉に臣従し、会津を召し上げられた。

代わって黒川城に入ったのは蒲生氏郷で、1592年(文禄元年)より大名に相応しい近世城郭に改造し、城下町を整備した。氏郷は、町の名を黒川から「若松」へと改め、蒲生群流の縄張りによる城作りを行った。なお「若松」の名は、出身地の日野城(中野城)に近い馬見岡綿向神社(現在の滋賀県蒲生郡日野町村井にある神社、蒲生氏の氏神)の参道周辺にあった「若松の杜」に由来し、同じく領土であった松坂の「松」という一文字もこの松に由来すると言われている。

1593年(文禄2年)、望楼型7重(5重5階地下2階とも、また7重には「何段にも重なる」の意味もある)の天守が竣工し、名は「鶴ヶ城」に改められた。近年の発掘調査で蒲生時代の石垣の基底部が確認され、鐙瓦(軒丸瓦)、宇瓦(軒平瓦)、鬼瓦の一部に金箔が貼られたものが出土している。

 1598年(慶長3年)、氏郷の子・秀行は家中騒動のために92万石から18万石に下げられ下野国宇都宮に移封された。越後国春日山より上杉景勝が120万石で入封。1600年(慶長5年)、徳川家康関ヶ原の闘いで西軍に加担した景勝を30万石に下げ、出羽国米沢に移封した。

翌1601年(慶長6年)には蒲生秀行が再び入城したが、1627年(寛永4年)、嫡男の忠郷に嗣子がなく没したため、秀行の次男・忠知が後嗣となり伊予国松山に移封された。代わって伊予松山より加藤嘉明が入封。子の明成は西出丸、北出丸などの造築を行い、1611年(慶長16年)に起きた会津地震により倒壊した天守を今日見られる層塔型天守に組みなおさせている。

1643年(寛永20年)、加藤明成は改易され、出羽国山形より3代将軍徳川家光の庶弟である保科正之が23万石で入封。以後、明治維新まで会津松平家(保科氏から改名)の居城となった。

 1868年(慶応4年)、戊辰戦争の際には会津戦争にて、会津勢の立て篭もる若松城は1か月の間持ちこたえ、板垣退助勢に、薩摩の援軍の助けをかりても遂に城は落ちなかったが、その後開城された。戦後、天守を含む多くの建造物の傷みは激しく、その後も放置されたまま破却を迎えている。

現在の天守は、昭和40年(1965年)、層塔型五重五階鉄筋コンクリート造りで再興された。

再建された建造物は、
天守、鉄門(くろがねもん)、天守と鉄門を結ぶ渡櫓(わたりやぐら)が昭和40年(1965年)に再興された。南走長屋(みなみはしりながや)、千飯櫓(ほしいやぐら)が平成13年(2001年)に木造で再建された。
天守の屋根は平成23年(2011年)、幕末時代の赤瓦(あかがわら)に葺き替えられた。

f:id:kouji-katayanagi:20181208152211j:plain

若松城航空写真

f:id:kouji-katayanagi:20181208152251j:plain

若松城地図



f:id:kouji-katayanagi:20181208143101j:plain

若松城(外観復元天守

f:id:kouji-katayanagi:20181208143128j:plain

損傷した若松城会津戦争後撮影)

f:id:kouji-katayanagi:20181208143153j:plain

雪の天守(2006年(平成18年)1月撮影)

f:id:kouji-katayanagi:20181208143221j:plain

黒瓦の時の天守

f:id:kouji-katayanagi:20181208143249j:plain

幕末の赤瓦が蘇った天守

f:id:kouji-katayanagi:20181208143314j:plain

展示された天守閣銀鯱(右より南鯱(雌)と北鯱(雄))

f:id:kouji-katayanagi:20181208143346j:plain

廊下橋(ろうかばし)

f:id:kouji-katayanagi:20181208143415j:plain

本丸を守る高石垣

f:id:kouji-katayanagi:20181208143441j:plain

廊下橋門跡

f:id:kouji-katayanagi:20181208143506j:plain

鉄門(くろがねもん)

f:id:kouji-katayanagi:20181208143530j:plain

続櫓~鉄門~南走長屋