日本100名城(17)

新田金山城(にったかなやまじょう)は、群馬県太田市のほぼ中央にそびえる標高235.8メートルの独立峰、全山アカマツに覆われた金山に築かれた、東西3.1km、南北3.8kmという国内でも最大規模の縄張りを持つ城で、1496年(文明元年) 新田一族であった岩松家純によって築城される。 以降、1528年(享禄元年)に由良成繁・国繁親子、1584年(天正12年)には北条氏と主は変わったが、上杉謙信も五度ほどこの城を攻めましたが落とすことができず、難攻不落の名城と謳われました。関東七名城のひとつに数えられています。 1590年(天正18年)豊臣秀吉小田原征伐の際攻撃を受けて落城、こののち廃城となった。現在はいくつかの遺構をもとに公園として整備されており、本丸跡には新田神社があります。日本の城(山城)で、日本100名城の1つ。別名「金山城」、「太田金山城」。

f:id:kouji-katayanagi:20181218121958j:plain

全体図

f:id:kouji-katayanagi:20181218122044j:plain

金山城案内図

f:id:kouji-katayanagi:20181218122114j:plain

本丸の新田神社

f:id:kouji-katayanagi:20181218122141j:plain

新田金山城(月ノ池と大手虎口)

f:id:kouji-katayanagi:20181218122210j:plain

物見台下虎口

f:id:kouji-katayanagi:20181218122232j:plain

物見台からの風景

f:id:kouji-katayanagi:20181218122256j:plain

太田市役所から望む新田金山