日本100名城(25)

甲府城(こうふじょう)は、甲府市中心街の一条小山に築城された中世から近世にかけての平山城で、日本の城である。別名、舞鶴城(まいづる(ぶかく) じょう)。山梨県史跡に指定されている。

甲府城が築城された一条小山は甲斐国山梨郡板垣郷にあたり、平安時代後期には甲斐源氏の一族である甲斐一条氏が領し、一条忠頼の居館があったという。忠頼の死後、館は夫人がその菩提を弔うために開いた尼寺となり、鎌倉時代には時宗道場の一蓮寺となる。

戦国時代になると1524年に一条小山にも「砦」を築くことになり、一蓮寺は麓に移転したが、武田信玄の時代には、北方の躑躅ヶ崎館(武田家居館)を中心とした武田城下町が整備される。一条小山は武田城下町の南端に位置している。

1582年に武田氏が滅亡すると、1583年頃から甲府城が築城開始された。

甲府城の築城主を徳川家康とする説は古くからあり、江戸後期に編纂された『甲斐国史』では築城主を家康・年代を天正13年(1585年)としている。昭和戦後期には1969年(昭和44年)に『甲府城総合調査報告書』が築城主を家康・年代を天正11年としている。

 家康は甲府躑躅ヶ崎館を甲斐における支配的拠点としていたが、1583年(天正11年)には甲斐を統治することになった家臣の平岩親吉に命じて一条小山の縄張りを行い、甲府城の築城を企図したと言われる。

甲府城の築城は豊臣大名時代に本格化している。羽柴秀勝天正18年7月に甲斐を拝領するが、翌天正19年2月には美濃へ転封されているため在国期間が短く、秀勝時代の甲府城築城に関する史料は天正18年8月3日付羽柴秀勝黒印状写のみが知られている。

秀勝の次に甲斐を拝領した加藤光泰時代には天正19年10月19日付加藤光泰黒印状や年未詳正月14日付加藤光泰書状などの史料が見られ、杣工に動員をかけ甲府城築城を行っており、城内の殿舎の建設も開始されている。光泰時代に甲府城の築城は本丸・天守曲輪・稲荷曲輪・館曲輪など中心部分が竣工されていたと考えられている。

江戸時代には甲府藩が設置される。1704年には柳沢吉保甲府藩主となった。綱吉の側用人であった柳沢吉保は甲斐・駿河領国に15万1200石余りの所領と甲府城を与えられる。翌年4月には駿河国の知行地が替えられ甲斐国国中三郡を支配した。吉保は大老格の立場であったため甲斐を訪れることはなかったが、家老の薮田重盛に対して甲府城と城下町の整備のほか、甲斐国内の検地や用水路の整備、甲州金の一種である新甲金の鋳造などを指示している。甲府城の整備では新たに花畑曲輪を設置し、楽屋曲輪や屋形曲輪には御殿を建設した。こうした柳沢氏時代の甲府城下の繁栄を『兜嵓雑記(かいざっき)』では「棟に棟、門に門を並べ、作り並べし有様は、是ぞ甲府の花盛り」と記している。

1880年明治13年)3月には明治天皇山梨県巡行が実施され、明治天皇甲州街道を進み6月17日に山梨県入りすると、6月19日には甲府へ到着した。明治天皇は6月20日甲府城跡に存在した勧業製糸場を視察すると、天守台を臨幸している。1938年(昭和13年)3月には明治天皇天守台臨幸を記念し、天守台跡に「明治天皇御登臨之址」が建設された。

甲府城は明治に入り、徳川時代の面影を大幅に失うこととなり、残された城跡が明治37年(1904)に「舞鶴公園」として開放されました。

昭和5年(1930)には、甲府中学校の移転に伴い、旧追手役所跡にあった県庁舎や県会議事堂が楽屋曲輪跡に移り、同時にその西側、南側の堀は完全に埋められました。その後、武徳殿(昭和8年)、恩賜林記念館(昭和28年)、県民会館(昭和32年)、議員会館(昭和41年)などが公園内に設置されました。

昭和39年(1964)には都市公園舞鶴城公園」として都市計画決定されました。最近では、舞鶴城公園整備事業が行われ、鍛冶曲輪門、稲荷曲輪門などの門や稲荷櫓が復元されました。

f:id:kouji-katayanagi:20190102002601g:plain

甲府城

f:id:kouji-katayanagi:20190101225343j:plain

甲府城

f:id:kouji-katayanagi:20190101225447j:plain

城郭が分かる甲府城 一番高い所が天守

f:id:kouji-katayanagi:20190101225520j:plain

『楽只堂年禄』第173巻の甲府城の絵図

f:id:kouji-katayanagi:20190101225547j:plain

甲府市・一蓮寺所蔵「柳沢吉保蔵」(部分)

f:id:kouji-katayanagi:20190101225611j:plain

『不二三十六景 甲斐夢山裏富士』 甲府城の稲荷櫓が描かれている

f:id:kouji-katayanagi:20190101225633j:plain

舞鶴城公園・自由広場(勧業試験場跡)

f:id:kouji-katayanagi:20190101225658j:plain

甲府城天守台の明治天皇記念碑

f:id:kouji-katayanagi:20190101225723j:plain

天守台(2014年5月8日撮影)

f:id:kouji-katayanagi:20190101225746j:plain

2003年に復元された稲荷櫓

f:id:kouji-katayanagi:20190101225813j:plain

復元された鍛冶曲輪門

f:id:kouji-katayanagi:20190101225841j:plain

復元された内松陰門

f:id:kouji-katayanagi:20190101225905j:plain

2007年に復元された山手渡櫓門

f:id:kouji-katayanagi:20190101225929j:plain

復元された鉄門、左に謝恩碑

f:id:kouji-katayanagi:20190101230147j:plain

甲府駅北口で発見された清水曲輪の一画(2018年10月31日撮影)