日本100名城(66)

 津和野城(つわのじょう)は津和野盆地の南西部(島根県鹿足郡津和野町後田)に横たわる標高367メートルの霊亀山に築かれた連郭式山城。築城時からは少なくても室町時代後期(戦国時代)までは三本松城(もしくは一本松城)と呼ばれていた。尾根伝いに南にある出城の中荒城、当城と併せて国の史跡指定されている。

関ケ原の戦いの戦功で入城した坂崎出羽守成正は、城郭の大改築をはかり、本丸の北方約200mの山頂に側面防衛のための出丸である織部丸(おりべまる)を築いた。今日残る遺構の大部分がこのとき築かれたものである。また城の内堀は城山をめぐって流れていた津和野川をあてた。亀井氏になって寛文年間(1661〜1673)に現在の大橋から横掘までの約1kmにわたって外堀が掘られた。

f:id:kouji-katayanagi:20190320230704j:plain

津和野城 縄張り図

f:id:kouji-katayanagi:20190320230735j:plain

人質郭跡と三の丸

f:id:kouji-katayanagi:20190320230757j:plain

雲海の津和野城

f:id:kouji-katayanagi:20190320230819j:plain

天守台の石垣

f:id:kouji-katayanagi:20190320230844j:plain

人質郭と三十間台の石垣

f:id:kouji-katayanagi:20190320230908j:plain

織部丸の石垣

f:id:kouji-katayanagi:20190320230942j:plain

馬場先櫓

f:id:kouji-katayanagi:20190320231012j:plain

天守

f:id:kouji-katayanagi:20190320231037j:plain

太鼓丸跡

f:id:kouji-katayanagi:20190320231108j:plain

腰郭(左)と二の丸の石垣(右)

f:id:kouji-katayanagi:20190320231133j:plain

南門跡(内側)

f:id:kouji-katayanagi:20190320231159j:plain

南門櫓の石垣

f:id:kouji-katayanagi:20190320231233j:plain

西門櫓の石垣

f:id:kouji-katayanagi:20190320231300j:plain

西側の三の丸跡

f:id:kouji-katayanagi:20190320231329j:plain

西側の三の丸跡

f:id:kouji-katayanagi:20190320231357j:plain

東門跡

f:id:kouji-katayanagi:20190320231423j:plain

東門の三段櫓跡

f:id:kouji-katayanagi:20190320231448j:plain

堀切跡

f:id:kouji-katayanagi:20190320231517j:plain

物見櫓