日本100名城(76)

徳島城(とくしまじょう)は、徳島県徳島市徳島町にあった梯郭式平山城。城跡は国指定の史跡、名勝(表御殿庭園)になっている。

1585年(天正13年)、豊臣秀吉四国征伐に戦功をあげた尾州蜂須賀正勝は、阿波一国を与えられたが老齢のため辞退、嗣子家政が代わって阿波1国18万6000石を賜わる。1585年(天正13年)家政は名東郡富田庄の標高62mの猪山にあった渭山城と山麓の寺島城を合わせた大規模な平山城を起工。長宗我部元親小早川隆景らの助けを得て翌1586年(天正14年)に完成、この地を徳島とした。以後、江戸時代を通して四国で最大の石高をほこる徳島藩蜂須賀氏25万7千石の居城となり、以来明治に至るまで蜂須賀氏累代の居城として栄えた。現在は徳島中央公園として整備されており、太平洋戦争中で焼失した鷲之門が復元されました。また、公園内には蜂須賀家政銅像も建てられており、市民に開放されている。国の名勝に指定された表御殿庭園に隣接する徳島城博物館では徳島藩と蜂須賀家の歴史資料が常設展示されています。

f:id:kouji-katayanagi:20190409220826j:plain

徳島城縄張り図

f:id:kouji-katayanagi:20190409220920j:plain

徳島城の航空写真 (1974年撮影・国土航空写真)

f:id:kouji-katayanagi:20190409220950j:plain

阿波国徳島城之図(あわのくにとくしまじょうのず)

f:id:kouji-katayanagi:20190409221012j:plain

徳島城三の丸石垣と城山

f:id:kouji-katayanagi:20190409221035j:plain

徳島城表御殿庭園

f:id:kouji-katayanagi:20190409221108j:plain

復元された鷲の門。後方右側の森は城山

f:id:kouji-katayanagi:20190409221134j:plain

復元された鷲の門

f:id:kouji-katayanagi:20190409221202j:plain

東二の丸の天守

f:id:kouji-katayanagi:20190409221229j:plain

東二の丸

f:id:kouji-katayanagi:20190409221256j:plain

西二の丸

f:id:kouji-katayanagi:20190409221320j:plain

西三の丸

f:id:kouji-katayanagi:20190409221349j:plain

数奇屋橋

f:id:kouji-katayanagi:20190409221413j:plain

下乗橋

f:id:kouji-katayanagi:20190409221436j:plain

蜂須賀家政銅像

f:id:kouji-katayanagi:20190409221502j:plain

竜王さんのクス: 竜王さんのクス(りゅうおうさんのクス)は、徳島県徳島市徳島中央公園(城山)内にある楠の名称。

f:id:kouji-katayanagi:20190409221543j:plain

城山の貝塚: 城山貝塚(しろやまかいづか)は、徳島県徳島市徳島町城内の徳島中央公園内、城山山麓にある貝塚遺跡である。とくしま市民遺産選定。

f:id:kouji-katayanagi:20190409221543j:plain

城山の貝塚: 城山貝塚(しろやまかいづか)は、徳島県徳島市徳島町城内の徳島中央公園内、城山山麓にある貝塚遺跡である。とくしま市民遺産選定。

f:id:kouji-katayanagi:20190409221627j:plain

徳島市徳島城博物館