日本100名城(90)

平戸城(ひらどじょう)は、長崎県平戸市平戸島の北部、平戸市街の東部に位置する。平戸港を見下ろし、対岸の九州本土を望む平戸瀬戸に突き出た丘陵上にある。三方を海に囲まれ天然の堀としている。丘陵の頭頂部に本丸が築かれ、その南側に二の丸、東側に三の丸が配された梯郭式平山城。江戸時代には平戸藩松浦氏の居城であった。豊臣大名だった松浦鎮信は、慶長4年(1599)に日の岳城を現平戸城地に築城したが、慶長18年、徳川幕府からのあらぬ疑いを受けぬよう自ら焼却し、その後約90年間、藩政は御館で行った。元禄16年幕府から築城許可がおり、山鹿流兵法を用いて築城を行った。赤穂城と並び、数少ない山鹿流による城郭です。現在の城は1962年(昭和37)復元(天守閣三層五階建)され、その後櫓も随時整備された。別名は亀岡城(かめおかじょう)、亀甲城、日之嶽城。

 

f:id:kouji-katayanagi:20190504232537j:plain

平戸城の航空写真 (1977年撮影・国土航空写真)

f:id:kouji-katayanagi:20190504232603j:plain

平戸城 古図

f:id:kouji-katayanagi:20190504232626g:plain

亀岡公園マップ

f:id:kouji-katayanagi:20190504232652j:plain

再築亀岡城の図

f:id:kouji-katayanagi:20190504232721j:plain

模擬天守

f:id:kouji-katayanagi:20190504232744j:plain

模擬天守

f:id:kouji-katayanagi:20190504232807j:plain

平戸城天守図、17世紀

f:id:kouji-katayanagi:20190504232830j:plain

北虎口門

f:id:kouji-katayanagi:20190504232852j:plain

見奏櫓

f:id:kouji-katayanagi:20190504232925j:plain

地蔵坂櫓

f:id:kouji-katayanagi:20190504232949j:plain

平戸城懐柔櫓