日本100名城(100)

首里城(しゅりじょう、スイグスク)は、沖縄県那覇市首里金城町にあり、かつて海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあったグスク(御城)の城趾である。現在は国営沖縄記念公園首里城地区(通称・首里城公園)として都市公園となっており、一般財団法人沖縄美ら島財団が管理を行っている。

琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城であった。戦前は正殿などが旧国宝に指定されていたが、1945年(昭和20年)の沖縄戦と戦後の琉球大学建設により完全に破壊され、多くの遺構が撤去あるいは埋められ、わずかに城壁や建物の基礎などの一部が残っている。本格的な復元は1980年代末から行われ、1992年(平成4年)に、正殿などが旧来の遺構を埋め戻す形で復元された。

1999年(平成11年)には都市景観100選を受賞。その後2000年(平成12年)12月、「首里城跡」(しゅりじょうあと)として他のグスクなどとともに「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の名称で世界遺産に登録されたが、復元された建物や城壁は世界遺産ではない。

 2006年(平成18年)4月6日、日本100名城(100番)に選定された。

f:id:kouji-katayanagi:20190530005441j:plain

施設の全体地図

f:id:kouji-katayanagi:20190530005529j:plain

正殿正面

f:id:kouji-katayanagi:20190530005554j:plain

戦災で失われる前の正殿(空手演武) - 1938年(昭和13年

f:id:kouji-katayanagi:20190530005618j:plain

琉球大学が置かれていた頃(1960年代)の首里城跡。手前の池は龍潭

f:id:kouji-katayanagi:20190530005640j:plain

城内より市街を望む

f:id:kouji-katayanagi:20190530005703j:plain

「龍樋」横の石碑

f:id:kouji-katayanagi:20190530005726j:plain

正殿前の御庭

f:id:kouji-katayanagi:20190530005754j:plain

正殿内部の玉座(復元)

f:id:kouji-katayanagi:20190530005820j:plain

下之御庭の中央にある首里森御嶽

f:id:kouji-katayanagi:20190530005845j:plain

書院・鎖之間庭園

f:id:kouji-katayanagi:20190530005921j:plain

首里城内郭へ上る経路

f:id:kouji-katayanagi:20190530005952j:plain

守礼門

f:id:kouji-katayanagi:20190530010032j:plain

木曳門

f:id:kouji-katayanagi:20190530010058j:plain

歓会門

f:id:kouji-katayanagi:20190530010126j:plain

広福門

f:id:kouji-katayanagi:20190530010157j:plain

瑞泉門、左に冊封七碑のひとつ(復元)が見える

f:id:kouji-katayanagi:20190530010240j:plain

園比屋武御嶽石門

f:id:kouji-katayanagi:20190530010319j:plain

南殿・番所

f:id:kouji-katayanagi:20190530010350j:plain

久慶門

f:id:kouji-katayanagi:20190530010420j:plain

漏刻門

f:id:kouji-katayanagi:20190530010448j:plain

万国津梁の鐘のある「供屋」

f:id:kouji-katayanagi:20190530010514j:plain

供屋にある万国津梁の鐘の複製。万国津梁の鐘は本来は正殿にあったとされるが、その正確な設置場所がわからないため、暫定的に供屋に設置されている。実物は沖縄県立博物館・美術館蔵

f:id:kouji-katayanagi:20190530010544j:plain

王の邸宅である「二階御殿」

f:id:kouji-katayanagi:20190530010633j:plain

夜、ライトアップされた正殿