日本100名城(62)

和歌山城和歌山城は今から約430年前、豊臣秀吉が弟の秀長に命じて建てたお城で和歌山県和歌山市一番丁にある。その後、徳川御三家の一人、徳川頼宜(よりのぶ)が城主を務めたことにより城郭の大改修を行ない、明治維新までの250年間紀州徳川家の居城として幕府の西の要としての役割を果たしていたと言われています。和歌山市の中心部に位置する標高48.9mの虎伏山(とらふすやま)に建造され、白壁の天守閣の美しさから、別名「白亜(はくあ)城」、山の名前を取って「虎伏城」などとも呼ばれていました。北部を流れる紀ノ川を天然の堀とする。本丸の北側に二の丸が配され、その外に大きく三の丸が配された、梯郭式平山城である。当時の石垣や土塀、岡口門・追廻門などが今も残っていてそのうち岡口門と土塀が国の重要文化財に指定されています。城跡は国の史跡に指定されている。

 

f:id:kouji-katayanagi:20190312034844j:plain

和歌山城の縄張り図

f:id:kouji-katayanagi:20190312034906j:plain

和歌山城模型

f:id:kouji-katayanagi:20190312034928j:plain

和歌山城模型

f:id:kouji-katayanagi:20190312034955j:plain

天守

f:id:kouji-katayanagi:20190312035027j:plain

天守から二の門櫓(左上)と乾櫓(右上)を望む

f:id:kouji-katayanagi:20190312035101j:plain

紀伊国名所図会の大手御門辺の図

f:id:kouji-katayanagi:20190312035128j:plain

紀伊國名所図会の吹上御門周辺の図

f:id:kouji-katayanagi:20190312035150j:plain

本丸御殿跡

f:id:kouji-katayanagi:20190312035214j:plain

天守曲輪(天守・楠門)

f:id:kouji-katayanagi:20190312035238j:plain

天守曲輪外壁

f:id:kouji-katayanagi:20190312035303p:plain

連立式天守の構造 A:天守、てんしゅ B、C、D:隅挽、墨やぐら E:渡礁、渡良渡良; F:葬門、やぐら

f:id:kouji-katayanagi:20190312035519j:plain

西之丸庭園(紅葉渓庭園)鳶魚閣

f:id:kouji-katayanagi:20190312035540j:plain

御橋廊下

f:id:kouji-katayanagi:20190312035606j:plain

松の丸櫓高石垣

f:id:kouji-katayanagi:20190312035635j:plain

重要文化財・岡口門

f:id:kouji-katayanagi:20190312035724j:plain

追廻門

f:id:kouji-katayanagi:20190312035756j:plain

和歌山城の石垣(野面積み)

f:id:kouji-katayanagi:20190312035828j:plain

和歌山城の石垣(打込みハギ)

f:id:kouji-katayanagi:20190312035901j:plain

全景(和歌山市役所から望む)

f:id:kouji-katayanagi:20190312040006j:plain

天守(城下から望む)

f:id:kouji-katayanagi:20190312040045j:plain

御橋廊下と天守

f:id:kouji-katayanagi:20190312040112j:plain

f:id:kouji-katayanagi:20190312040152j:plain

城内で他に例を見ない、桃の刻印

f:id:kouji-katayanagi:20190312040217j:plain

県指定天然記念物・大楠